マルタ旅行3日目(1) |
---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マルタ島にはいにしえの見張り台が点在しています。 | フェリーとその向うにゴゾ島 |
![]() このフェリーに乗ります。 | ![]() チェルケッワのフェリー乗り場 | ![]() |
![]() コミノ島横の養殖用いけす | ![]() ゴゾ島の船着場イムジャール(Mgarr) | ![]() ゴゾ島唯一の信号機 |
ゴゾ島はマルタ島からフェリーに乗って約20分。14×7kmの広さで,2万7千人が住んでいます。ゴゾ島の人をゴジタンと言い,ゴジタンであることを誇りに思っています。マルタ島より緑が多く,マルタの人達が老後やのんびり過ごすための保養地でもあります。 |
ジュガンティーヤ神殿 |
---|
![]() | マルタ島とゴゾ島には約23の神殿跡が発見され,その内6個が世界遺産に登録されています。 その中で最古のものがゴゾ島の中央部にあるジュガンティーヤ(Ggantija)神殿です。'Ggantija'とは巨人の意味です。1827年に発掘されるまで砂に埋もれていました。当初模倣と見なされていましたが,1964年炭素年代測定法で,ギザのピラミッドより1000年も古い世界最古の「巨石神殿」と判明しました。BC3600年頃の建造物が風化して,そのまま現在も立っているものです。発掘品の中にちいさな石の神殿の模型があり,神殿には屋根があったことがわかっています。その模型はヴァレッタにある博物館に展示されています。 |
![]()
|
![]() 左側の神殿入口 | ![]() 右側の神殿入口 |
![]() |
|
||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
マルタ周辺の地中海には,かっては広い陸地があったと想定されています。海面上昇により陸地が水没し,一番高い所がマルタ諸島として残りました。この付近に神殿が多数残っていることから,古代文化が栄えた地域と考えられ,まぼろしのアトランティック大陸の候補地の一つでもあります。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
|
次へ |
|