ポルトガル旅行8日目(2)
ポルトガル土産の代表は鶏をモチーフとしたガロです。
【バルセロスの雄鶏伝説】
ブラガの西15kmのバルセロスで窃盗事件が頻発。巡礼の男が容疑者として逮捕され
処刑が決まります。男は聖ヤコブに加護を祈り,裁判官の家へ連れて行かれます。裁判官はローストチキンの夕食中でした。「私は無実です。その証に処刑すればこのローストチキンが鳴きます。」 裁判官は信じず処刑台へ男を送りますが,ローストチキンが立ち
上がって鳴き,過ちに気づいた裁判官はあわてて絞首台に駆けつけました。すると,首に巻かれたロープの結び目が固すぎて,男は幸運にも命を取り留めていました。男はめでたく釈放され,巡礼から戻ると再びバルセロスの町を訪れ聖ヤコブに捧げる十字架を建てました。それが現在バルセロス考古学博物館に展示されている14世紀の十字架だと言われているそうです。以来,バルセロスの雄鶏は幸運と真実の証となりました。

リスボンで,靴をこれだけ買いました。

コンフェイト

カボチャ・ジャム

シナモン・スティック

リスボン空港から TAP-AIR PORTUGALでロンドン・ヒースロー空港へ。
ヒースロー空港で直行便に乗り換えて帰国です。

1543年,ポルトガル人が種子島に漂着。
1549年,イエズス会のフランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸。
1550年,ポルトガル船が初めて平戸に到着し,貿易開始。
日本がヨーロッパの国で初めて交流を持ったのがポルトガルです。
ポルトガルによるキリスト教布教は日本で最も成功し,
当時人口2,000万程度の日本で約70万人の信者を得たそうです。
しかし,私はポルトガルの歴史は全く知りませんでしたし,ファティマの
奇蹟も初耳でした。初めて聞く伝説や物語をとても面白く感じました。
ポルトガル語由来の日本語は,パン,ボタン,コップ,シャボン,ビスケット,
カステラ,ボーロ,金平糖,天ぷら,タバコ,フラスコ,ジョウロ,オルガン,切支丹,
ロザリオ,バテレン,メリヤス,ビロード,ブランコ,ビードロなど多数です。
1860年8月,徳川幕府がポルトガルと修好通商条約調印(米・蘭・英・露・
仏に次ぎ6番目)をしてから150周年を迎えることを記念して,両国で
記念行事が行われています。右は帰国して買った記念切手です。

トップ・ページへ戻る
ポルトガル旅行記
おしまい
ポルトガル旅行記の最初のページへ戻る