| ポルトガル旅行7日目(1) |
|---|
| リスボン市内観光 |
|---|
| リスボン(Lisbon)は英語で,ポルトガル語ではリジュボア(Lisboa)です。リスボン観光局の記述では, 名前はフェニキア語の「魅惑的な港」に由来し,伝承ではユリシーズにより作られたとされると 紹介されています。大プリニウスの「博物誌」では創建者はオデッセウスとされているそうです。 オデッセウスに騙された蛇神の女王が怒って,7つの丘に引き裂いたという物語もあります。 |
![]() サン・ロッケ教会 (イエズス会総本部) | ![]() | ![]() | ![]() |
| サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台。夜は若者が騒ぐので少し危険とか。 | 隣にケーブルカー(グロリア線) | ||
![]() |
|
![]() |
||
| ||||
![]() | ![]() | |||
|
先頭にエンリケ航海王子,後にヴァスコ・ダ・ガマやマゼランなどの像が並ぶ。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 石畳にはポルトガルが到達した年が書かれた世界地図 | |||
| 15世紀後半,ポルトガルとスペインの「新世界」での紛争を解決するため,教皇承認のトルデシリャス条約が締結され ました。アジアへはポルトガル。スペインの領土支配とは異なり,ポルトガルは交易のための海上覇権が中心でした ので海上帝国と呼ばれます。またキリスト教布教によるイスラム包囲網形成も東方進出の目的の一つとされます。 | |||
![]() |
|
|
|
![]() | ![]() | ![]() |
| ジェロニモス修道院の南門 | ヴァスコ・ダ・ガマの棺 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 聖ジェロニモスとトゲを 取って貰ったライオン |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| ジェロニモス修道院の近くのパステル・デ・ナタ(エッグタルト)が一番美味しいといわれるお店"Pasteis de Belem" | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| プラタ(銀)通り | アウグスタ(8月)通り |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 昼食はタコのリゾット→> |
|
次へ |
|