ポルトガル旅行6日目(1) |
---|
![]() | 朝,お城の上まで上がってみました。 | ![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 8:30,ホテル出発 リスボンを通ってシントラへ 約2時間45分/約205km | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
テージョ川に架かるバスコ・ダ・ガマ橋は,インド航路発見500年を記念して, 1998年のリスボン万博に建造されました。ヨーロッパで最も長い橋で全長17.2km。 スペインとモロッコ間のジブラルタル海峡(14km)をしのぐ長さです。 |
|
![]() | ||||
![]() | ![]() | ||||
市庁舎 | 王宮 | 王宮のポーチからの眺め |
![]() |
|
![]() |
||
![]() | ![]() | |||
中庭 | ||||
白鳥の間↑はジョアン1世が,27歳でイギリスのチャールズ2世に嫁いだ 娘の幸せを願って造りました。天井に27羽の異なる姿の白鳥の描画。 |
![]() |
国王ジョアン1世は女官にキスしているところを王妃に見つかり, 「善意で(POR BEM)キスしたのだ」と弁解しました。その話は女官 たちの間でまたたく間に広まりました。そこで王は,"おしゃべり"を 意味する鵲(かささぎ)を,その女官を特別に意識したのではないと いう意味で,王宮の女官の数と同じ134羽天井に描かせたそうです。 |
![]() | |||||
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドン・セバスチャンの間 | カエサルのタペストリーの間 | ガレー船の間 |
|
次へ |
|