和名:シナガワハギ(品川萩)
別名:エビラハギ(箙萩)/メリロット
和名は,江戸末期の品川で初めて発見されたため
今は帰化状態
学名: Melilotus officinalis
学名の属名 Melitotusは,ギリシャ語の
meli(=蜜蜂)とlotos(=ミヤコグサ)の合成語
ミヤコグサに似ていて蜜蜂がよく集まることから
種小名の officinalisは, officinal(=薬用の)の意
マメ科シナガワハギ属,多年性草本
原産地:ユーラシアの温帯地帯
英名: Yellow sweet clover/ Field meliot
花穂を乾燥させると桜餅のような
甘いクマリンの香りがする
白花の white sweet cloverもある。
草丈: 20~150cm,花期: 6~9月
気象条件の影響を受けず,やせた土地でも収穫量が
豊富なので,1920年頃ヨーロッパから
北米・カナダに牛や羊の飼料として導入された。
やがて,急に出血して止まらなくなり大量の牛が死ぬ
という病気が起こるようになった。牧場の牧草を
食べても大丈夫だが,サイロで
発酵した草を食べた牛が発症することが判明。
"sweet clover disease"と呼ばれた。
1940年,この分析から dicumarolが発見された。
1948年,その誘導体ワーファリンが合成されたが,
当初は殺鼠剤として発売された。
1951年,米陸軍兵が自殺目的で大量のワーファリンを
服用したものの無事蘇生されたことから
人体応用が始まる。
1955年,アイゼンハワー大統領の急性心筋梗塞の治療で
著効が得られたことから,臨床応用が一気に広まった。
2011年NOACと総称される新規抗凝固薬が登場
ワーファリンの出番は減少
2022年7月の目次へ戻る
トップ・ページへ戻る