https://bunshun.jp/articles/-/1617
昭和7(1932)年3月5日,三井合名理事長の
團琢磨(1858/9/7-1932/3/5)が
三井本館(東京・日本橋)の玄関前で銃撃され,
当日死亡した。当時,日本は世界恐慌の影響を受けて
おり,特に三井は,恐慌時に大量のドル買いを行い,
私利私欲として批判に晒されていた。
2月9日に前蔵相の井上準之助が凶弾に倒れた後で,
さらに同年の5・15事件犬養毅首相暗殺へと続いた。
明治4(1871)年,13歳で福岡藩から18歳の金子堅太郎
と共に,岩倉使節団と旧主黒田長知に随行,
アメリカ合衆国へ留学。
黒田奨学生
渡米後,マサチューセッツ工科大学の鉱山学科に進学。
明治11(1878)年卒業し帰国。
明治17(1884)年,工部省に入省。
三池鉱山局の技師となった。
明治21(1888)年,三池炭鉱社事務長に就任。
彼の業績は以下に。
三池炭鉱は出水が悩みであったが,
團は高価なポンプ輸入で解決。
炭鉱が囚人を鉱夫にして運営することを
非能率的として廃止した。
遠浅の三池港に大規模な浚渫を行い,
大型船の接岸を可能にした。
大正3(1914)年,三井合名理事長に就任。
大正5(1916)年,日本工業倶楽部の初代理事長に就任。
大正11(1922)年,日本経済連盟会初代理事長,
昭和3(1928)年,初代会長。
團の身辺には危険が予想されていたが,
團は"自分はなにも悪いことをしていないのだから
殺される理由はない"と防弾チョッキを着用せず,
ほかの重役は裏門から出入りしたが,
團は三越側正面玄関を使用した。
孫が作曲家の團伊玖磨(いくま),
そのまた孫が女優の團遙香(はるか)。
"企業は地元に貢献しなければならない。
三池の石炭もいつかは尽きる。港があれば,
石炭が尽きても地元の人の生活を100年は
支えてくれるだろう。"と三池港を完成させた
團に対する地元での評価は近年高まっています。
2022年3月の目次へ戻る
トップ・ページへ戻る