糸島の金龍寺
2022/1/21
福岡市中央区今川の金龍寺(貝原益軒の菩提寺)は
江戸時代に糸島から移転されたものです。
筑前國続風土記拾遺』巻之46 怡土郡 上 高祖村の項
金龍寺 太祖山と号す。
禪宗洞家周防國吉敷郡山口瑠璃光寺の末院なり。
永正5年(1508)高祖城主原田彈正小弼興種開基し,
其父弘種の菩提寺とす。(以下略)
筑前続風土記』巻之22 怡土郡 金龍寺の項
天正15年(1587)に原田氏當國を去て
肥後國に往し後は,衰微に及べり。
慶長16年(1611),長政公の家臣高橋伊豆,此寺の
檀越と成り,彼寺を城下に移さん事を推挙して,
荒戸山(現在の西公園)に寺地を給はり,
高祖村より寺を移せり。然れ共其奮地なればとて,
此所にも寺を残し置て今に在。

慶安2年(1649),二代藩主黒田忠之により
荒戸山から現在の今川に移転しています。
今川は耕雲山金龍寺,糸島は太祖山金龍寺。

太祖山金龍寺は糸島市の東部,福岡市西区との境,
奈良時代の怡土城土塁(国の史跡)の上にあります

山門

石庭


(上)山門から見える雷山山系と高祖地区の町並み
(下)西北西には遥かに可也山(糸島富士)

糸島市農業公園から,遠景とそのズームアップ
高祖山(標高416m)の山裾にあるのが見えます。


2022年1月の目次へ戻る
トップ・ページへ戻る